睡眠時無呼吸症候群 呼吸器疾患 

 ■■■■■ 疾患覚え書き(2020年6月21日からの分)■■■■■

【11】2020年7月26日

誌 201810月 から 

§1免疫性神経障害 

 GBS 感染後の発症、炎症性多発性ニューロパチー 

 ・脱髄型(AIDP)  

 ・軸索型(AMAN) 

 の、2つの型に分類 

 ・AMANの標的分子 ガングリオシドGM1 GD1a 

 ・エクリズマブの有用性 

 

§2:虚血性脳血管障害 

①アテローム血栓性脳梗塞  

 急性期:抗凝固薬・・・アルガトロバン・未分化ヘパリン 

     抗血小板薬・・・アスピリン・クロピトグレル

           ・シロスタゾール 

 二次予防:クロピトグレルの選択が多い・他にアスピリン・

      シロスタゾール 

②ラクナ梗塞 穿通枝領域・細動脈硬化・高血圧が

 最大のリスク・15㎜以下 

 急性期:抗血小板薬・・・オザグレルナトリウム・アスピリン・

 クロピトグレル・シロスタゾール 

 二次予防:アスピリン・クロピトグレル・シロスタゾール 

③心原性脳塞栓症 NVAF 

 急性期:ヘパリン 

 二次予防:DOAC・ワルファリン 

 

§3:運動ニューロン疾患 

①ALS エダラボンの開発 

 

②SBMA 

 

 

【10】2020年7月23日

日本会誌20202月号から

 (追記は筆者による 

 

§性肺アスペルギルス症(CPA)の 

 維持療法のVRCZ(voriconazole)とITCZの有用性の

 比 

 最終転帰における有意差はない 

 ※記 VRCZの忌に意:テグレトール・

  カルバマゼピン・バルビタール・リファンピシ

 :添付文書参照のこと 

 

§2過敏性腸症候(IBS)と炎症

 IBSの準はRomeⅣによ3カ月・1週

 ・1 

 PI-IBS 胃腸炎後にIBS 

  急胃腸炎後に10-20%がIBSをすると 

 

§3リウマチ性髄膜炎の 

 抗CCP(ACPA)の抗体数(ACPA index) 

  (髄液ACPA/血清ACPA)/(髄液IgG/血清IgG 

   1.3上で 

 

§4:★★★大き変わっウイルス性炎の療★★★ 

 DLBCL例とFL例の程とHBV DNAのおよ

 エンテカビ与の 

 → P.314-315に細のり:唆に 

 

§5造血瘍に対す 

 

 再発・治例のDLBCLに対して、抗CD19CART法の

 第Ⅲ相40-60CR率がされいる

 

 【9】2020年7月12日

♦ HBワクチンについて

 HBワクチンの定期接種:

 2016年10月から

 出生児に対する定期接種化

 

①1歳になるまでに3回のHBワクチン接種

②1回目 生後2か月 2回目 生後3カ月  3回目 生後7~8カ月

※ 公費での接種

 

【8】2020年7月4日

♦ 不眠について

 「不眠診療はじめの一歩」からの抜粋

  (羊土社・小川先生・谷口先生編) 

§1 まず、復習・・・

非ベンゾジアゼピン系薬例ルネスタ・アモバ

マイスリ 

メラトニ受容作動ロゼレ 

バルビツール系バルビタール・ラボナ 

抗不安薬:デパス・コンスタン(とソラナックス)

・セルシン・レキソタン・メイラックス・ワイパックス 

抗うつ薬:サインバルタ・レメロン・トリプタノール

・デジレル(またはレスリン) 

ベンゾジアゼピン薬:ユーロジン・ハルシオン

・リスミー・レンドルミン など 

 

§2:睡眠の基礎の復習 

● NREM 睡眠時間の75-80% 

● REM 

 ・夢体験

 ・自律神経系の変動が激しい

 ・骨格筋活動が停止 

NREMとREMにて90分の睡眠周期・一晩に4-5回繰り返す 

● 睡眠ホメオスターシスとサーカディアンリズム 

●治療薬選択 

①一般的な入眠困難例 マイスリー または ロゼレム 

②不安で寝付けない場合 レンドルミン または エバミール 

③中途覚醒例・再入眠困難例 

 ベンザリンまたはロヒプノールなど 

★ ベンゾジアゼピン系薬に注意 ★

①鎮静と筋弛緩 ②健忘

③離脱:突然の中断不可 ④習慣性と依存性

⑤反跳性不眠 ⑥せん妄

 

§3: 

①レンドルミン 習慣性・依存性が少ない・

 中途覚醒にも有効・翌朝持ち越しのことも 

②サイレース:不安やうつ併存例に・依存形成高い

 短期間が望ましい 

③ユーロジン:中途覚醒の熟眠困難症例へ。 

④ハルシオン:健忘・異常行動・幻覚の危険性。

 併用禁忌あり:イトリゾールなど→要確認 

⑤アモバン:高齢者にも安全に使用。評価は高い  など 

 

 

♦ 「感染対策ルールブック」からほんの一部抜粋 

(浜松医療センター 矢野先生著・リーダムハウス社刊) 

→ 詳細は原著購入・参照 

・インフルエンザウイルス 飛沫感染

 長い距離の空気感染は照明されていない。 

・インフルエンザワクチン接種は10月までに

・インフルエンザ罹患従事者は

 解熱後24時間にて職場復帰して良い 

先天性風疹症候群の幼児は1歳まで体液から

 大量のウイルスを排出する 

風しんワクチンは

  妊婦および妊娠予定婦人への接種は行わない

・免疫低下例への接種は行わない 

・風しんワクチン接種された場合、授乳機会以外は

 他に感染させることはない 

麻しんとムンプスでは2回・風疹では1回、の

 予防接種記録があれば、抗体価陰性であっても

 追加接種は行わない 

・水痘は2回のワクチン接種があれば、免疫のエビデンスがある 

 

 

 

【7】帯状疱疹: 

 

帯状疱疹関連痛と水痘・帯状疱疹ワクチンについて 

(Medical Tribune

     「帯状疱疹・水痘」からの抜粋・要約) 

§1:帯状疱疹関連痛(ZAP):

帯状疱疹に関連した疼痛総称・PHNを含む 

帯状疱疹後神経痛(PHN)

神経障害性疼痛。皮疹治癒後も遷延する疼痛 

ZAP 3つに分類

①前駆痛:皮疹出現前から

②帯状疱疹痛:皮膚病変に伴う疼痛

③合併症による痛み 

PHN 

「帯状疱疹発症後3カ月を経過しても残る疼痛」・

   皮疹治癒後も遷延する疼痛 

PHN発症の危険因子

①高齢者②女性③三叉神経領域④重症・広範囲例

抗ウイルス薬ウとイルス薬投与時期遅れ

⑥免疫不全の背景 など 

PHNへの移行が強く疑われる場合には、

非オピオイド鎮痛薬は無効→鎮痛補助薬とオピオイドの適用 

§2:ZAPの 

● PHNの治アルゴリズ 

第一選択:環系抗うつ薬・

カルシウチャンネルα2δリガンド・ノイロトロピン 

第二選択:デュロキセチン・メキシレチ 

択:麻薬鎮痛フェンタニル・

モルヒネ・オキシコドン  

● ZAPの治 

①非オピオイ鎮痛薬 

アセトアミノフェ(1回最大1000mg・1日最大4000mg

またNSAIDs 

②鎮痛補助薬 環系あるいプレガバリ 

③オピオイドトラマドー 

NSAIDs

cox-2択性の高い高い剤は副作用が少ない:

セレコキシブ・エトドラ 

補助薬:抗うつ薬・抗けいれん薬 

§3ワクチンの 

・ZOSTAVAXは60上の米国人の

帯状疱リスクをさせた 

・さらに50歳代でも予防効果と忍容性が確認された 

・2016年3月 乾燥弱毒生水痘ワクチン

① 帯状疱疹予防の効能効果が承認された 

② VZV(水痘・帯状疱疹ウイルス)特異的免疫免疫が

増強されることが確認された 

 

●ワクチン接種の不適当者 

明らかに発熱・重篤な急性疾患に罹患・

アナフィラキシーの免疫・明らかな免疫抑制異常・

免疫抑制をきたす治療を受けているもの・妊娠中・その他 

●併用禁忌 

プレドニゾロンなど・シクロスポリン・

タクロリムス(プロラフ)アザチオプリン 

 

 

●PPSVとの同時接種は避ける

●インフルエンザワクチンとの同時接種は可能 

●他の生ワクチン後では27日以上 

 不活化は7日以上の間隔をあける

 

【6】覚え書き(2020/6/30)内科学会誌 他からの抜粋


形性膝節症(膝OA者の

    (2019/10/12日本医事新報 戸田佳孝先生 

・膝OA数 3080万人 

・ビタミンKの1摂取量はOA少なかっ 

・ホウレンソウと豆はビタミンKをみ、 膝OAの進行する 

 

振え態性振戦へ

  (2019/10/12日本医事新報 高橋一司先生 

症 日常生活になけれそのま経過 

等症 服も 

症 ボツリヌ素等を 

薬物療法の順:アロチノール ➡ インデラル 

  ➡ プリミド加  

 

感染対策の標準予防9項(引用は①②に同じ 

毒・個人防護具・呼吸器衛生/咳エチケット

・患者配置・患者ケアを行った器具等の取扱い・

周辺環境整備・安全な注射手技など計9項目 

 

関係のためワクチ

  (日学会誌 20168月P..1484-1485 

B型炎・インフルエンザ・麻しん・風しん・

痘・おたふくか 

ワクチ(PPSV23とPCV13) 

 

メトグル与時のアシドーシ現のリス

  (大日本住友製薬 

酒・腎機下・75以上・心血管系疾患

・慢性肝障害・胃ろう・寝たきり・脱水・経口摂取不良・

利尿作用を有する薬剤の使用時・・など

 

 

【5】人間ドック学会誌から:覚え書き 2020/6/29

   (2020年6号 からの概略抜粋) 

§1:健診心房細動(AF)有病率(山形健診センター 斎藤先生他)

AF有病率:

・加齢とともに増加する 1.13 (男性) 0.47 (女性)

・治療率 60歳代で68.8%

・有病率は経年的に増加傾向にある

・未治療者は60歳未満に多い 75歳以上の35%は未治療の状態

 

§2:前立腺がんのMRI検診の有用性

     (新東京病院 能代先生他)

・PSAカットオフ値以下であっても、MRIにて発見された

 PSA 3.1-4.0 例へのMRI検査併用の検討も

§3:その他

我が国の胃がん対策における人間ドックの役割(淳風会健診センター長 井上先生)

 Hp感染についての詳細な記録と報告・まとめ  

 きわめて有用な論文

 熟読の要あり

 簡略な要約不能・本文熟読 p.7~23

 

【4】脂質異常症と食事 覚え書き 2020/6/28

( 内科学会誌 2017年4号 からの抜粋 ) 

 

§ 脂質異常症の食事管理 

 

総エネルギー摂取量の適正化が重要 

 

健常人の場合:

炭水化物 50-65% 蛋白質 13-20% 

脂質 20-30% 

 

脂質異常症患者では 

炭水化物 50-60% 脂質 20-25% を推奨 

 

炭水化物の制限について 

〇 短期間で体重減少や脂質代謝の改善の報告 

〇 極端な炭水化物制限の長期継続は困難 

〇 1年後には、総エネルギー制限群との差は消失する 

〇 低炭水化物食ではHDLコレステロールと中性脂肪の

  改善はあるも、LDLコレステロールが増加することが

  示されている 

 

§ 食事中の脂質 

食事中の脂質を制限することで・・・ 

①血清脂質の改善をきたす

②体重減少に有効 

低脂肪食 総エネルギー比 30%以下 ⇒ 

  日本では20-25%推奨 

 

脂肪酸の選択が重要 

飽和脂肪酸(SFA saturated fatty acid)摂取を

減らすことは、LDLコレステロール改善に有用 

SFAは動物性脂肪に多く含まれる 

ただし、SFA摂取が極端に少ないと脳出血の発症率が

高いことの報告あり 

 

総エネルギー比 4.5-7%の範囲での飽和脂肪酸の推奨 

具体的には:牛肉・豚肉、特に、脂身・皮・内臓を避ける

乳製品・動物油・バーム油を避ける 

飽和脂肪酸を減らし、不飽和脂肪酸を増やす 

 

n-3系多価不飽和脂肪酸である、

・エイコペンタエン酸・ドコサヘキサエン酸

の積極的摂取が良い

 

魚摂取量多いグループで冠動脈疾患が少ない 

トランス脂肪酸の摂取には注意:

マーガリン・ファットスプレッド・ショートニング。

これらを使用した洋菓子・パン・揚げ物には注意。

 

アルコールは肝臓での中性脂肪合成を高める:

1日25g以下・・ビール500ml・日本酒1合くらい 

 

【3】   心不  

(日医師誌 20206月号から粋・ )

 

§ 義とステー 

 

ステー

「A」リスり・器質心疾なし

心不 

B → C → D とするが

するものではないことには

「D」は、心不2回/年上・療をうも

NYHAⅢ度しないもの

② 大多数は心不とし 

③ 各段標はステージの進行するこ 

④ 駆出によ類 

・HFrEF

・HFpEF

・HFmrEF( HF with mid-range EF) 

HFrEFの中にLVEFが改ことがあ 

➡ HFpEF improved または

     HFwith recovered EFHFrecEFF  

本の心不数 

2005年 100人 

2020年 120万人想 

死亡率 8% 

退院後6カ月以内の再入院率 27% 

 

§ CS クリニカシナリオ 

CS1  CS2  CS3 による治療選択の検討 

HFpEFの悪のとし心房細 

度の駆出下例因は明らかで 

 

§ 療  

HFrEFではACE害薬・ARB・MRA・

β遮断薬・利尿 

HFpEFにはエビデンスが乏し 


など。

 

【2】 濾胞性リンパ腫

 (FL:Follicular Lymphoma療  

 ※ 日会 液 20202月号り一部 

 

「治癒」の概念:FLについてはこの解釈は難しい 

FLIPI FL標 ・・する 

FLIPI-2 -FLIPIを修正・・初発FLのPFSを予測する 

m7-FLIPI 遺伝子変異の情報を組み込む

           ・・より詳細な予後予測 

 

§1:治療の開始 

・RTX単剤 

・RTX化学療 

・初回療でRTXとlenalidomideされる  

★新CD-20であobinutuzumabRTXに

替わっ化学療用も 

★無症候性の低瘍量のFLの療:watch and wait

(WW)がとして 

★RESORT験 RTX単剤奏功例へのRTX維持療法の

利益はない 

 

高腫瘍量例RTX化学療法が行われ 

①CVP法  

②CHOP 

③fludarabine(+mitoxantrone) 

これらにRTXなどCD20体がされ 

組織学意が 

 

BR bendamustineの有用 

 

§2 :再発・治例の治療


RTXとlenalidomide有用 

 

§3 :PI3K害薬の抵抗FLに対し

     ・・・新た選択とな 

・idelalisb 

・duvelisib 

・copanlisib 

これらの剤の治療抵抗FLに対す奏効率は50 

 

【1】 睡眠時無呼吸症候群 

2020年6月号 「日本内科学会」誌からの要点のみの抜粋 

SASやOSAの語は当たり前のように使用していく。

SAS 睡眠時無呼吸症候群 

OSA SASの大部分をしめる閉塞性睡眠時無呼吸 

・中等症以上のSASの有症率 

 男性の23.7% 閉経後女性の9.5% 

SASの診断はPSG(睡眠ポリグラフ検査)を用いる 

AHI(無呼吸低呼吸指数) PSGにより正確なAHIを計測

することが診断の要 

 

SASの位置づけ 

 ICSD-3(睡眠障害国際分類第3版)にてSASはSRBD

(睡眠関連呼吸障害)としての位置づけ 

最も有効な治療法はCPAP 

心血管障害予防のためにも、

一晩に4時間以上のCPAPの装着が必要とされている 

SASの治療:CPAPについて 

CPAPの保険適用は 

次の①②③のすべてを満たす場合にCPAP ただし、

AHI40以上では②の要件を満たせばCPAP適用 

① AHIが20以上 

② 日常生活に支障あり。日中の傾眠や起床時の頭痛など 。

③ 頻回の睡眠時無呼吸に起因する睡眠の分断化や深睡眠の

著しい減少や欠如など 

 

CPAP機器 

AutoCPAPは睡眠中に圧力を自動的に調整するものであり、

CPAPタイトレーションを行うことなく導入できる利点

CPAP使用により咽頭乾燥などの症状の訴えも多い 

 加温加湿による症状の軽減あり 

 1995年から加温加湿器内臓型CPAPの使用が行われている 

 加温加湿の際の結露対策として、熱線による加温チューブの

 開発と効果が認められている 

CPAP使用による利点 

① 脳心血管系疾患抑制の効果 

② 生命予後改善効果 

③ 利尿剤を含めて3剤以上の治療薬を要する高血圧症患者の

  60-80%にOSAを合併する

④ CPAPにより、降圧効果。

  冠動脈疾患を4-5% 脳卒中6-8%減少させる

 

OSA患者の交通事故率  

 健常者に比して、CPAPをきちんと装着できている群は

 健常者と同等 CPAP未使用群は5倍であったとの報告

 

CPAP治療継続率 5-8割程度に止まる

         ・・これが今後とも重要課題